Naef(ネフ)社といえば木のおもちゃで有名なブランド。オーガニック派ママには結構有名かもしれません。我が家では実家からの貰い物でティキとリングリィリングというおしゃぶりを1歳ごろまで使っていたのですが、それから先はいよいよ積み木など知育玩具的な要素のあるおもちゃということで、ネフ社のネフスピールをもらいました。
ネフ社のこの積木は結構有名で、先日読んだ育児系雑誌(どの雑誌か失念してしまいましたが・・・)にもデザイナーさんのおうちに置いてあり、やっぱり持っている人は持っているんだな!と思いました。
ちなみにネフ社のおもちゃは手作りで職人がドイツで作っている(※創業地はスイスですが現在はドイツで生産されています)ため、決して安くはありません。ですが、プラスチックとかのチープなおもちゃと比べると本当に形も材質も美しくて品質がよく、心なしか子どもも気に入ってよく触っている気がします。
以下、レポートしていきますね。
>>>ネフ社 公式サイト
>>>ネフ社 日本総代理店 アトリエニキティキ
![]() |
新品価格 |
ネフ社のネフスピールは、同社を代表する大人気ロングセラー商品 積み方に様々なパターンがあって成長とともに色々な遊び方ができる
ネフ社のネフスピールは、ネフ社の代名詞的な積み木で、ネフ社を知らなくてもどこかで見たことがある!という人も多いほど日本でも普及しているおもちゃです。
冒頭でも書きましたが、我が家ではネフ社のおしゃぶり2種類をもらったのですが、その時から継ぎ目のない美しいフォルムや色に心を奪われ、それを実家に報告したところ1歳のお誕生日にとこちらのネフスピールをもらいました。
もらった頃は、正直ほとんどまともに積み木として遊ぶことができず、なめたり投げたりしていましたが、徐々に自分で積み木の作り方を覚えて高く積んだり色々な形に積めるようになってきました。
色々な積み方があるのですが、下記の動画でイメージがある程度付くと思います。
日本語でも動画をUPしている方も多いので、Youtubeで探してみると面白いと思います。
ちなみに、ネフ社の他の積み木と組み合わせる積み方のパターンブック(英語)なるものがあるそうですので、もう少しうちの子が大きくなったら(3歳くらい)買ってみたいなと思っています。
ネフスピールのピース1つはとてもシンプルです。
これを組み合わせて色々なパターンが作り出せるというのは、子どもの想像力を活性化してくれますよね。
↑ちゃんとネフ社のロゴ入りです。
ちなみに、最初のうちは散らかすだけでちゃんとしまえなかったうちの子ですが、1歳半くらいからはこんな感じに箱に入れてくれるようになりました。
実は、我が家ではもう一つ別の積み木も買ってもらったのですが、そちらの方はもう少し年が上にならないと上手に遊べなさそうなので、またおいおいレポートしていきますね。
ネフスピールは、日本の総代理店からも買えますが、アマゾンや楽天などの販売店や並行輸入品でも購入できます。出産祝いにリクエストするママさんもいるそうなので、プレゼントとしても最適だと思います。
>>>ネフ社 公式サイト
>>>ネフ社 日本総代理店 アトリエニキティキ
![]() |
新品価格 |
Leave a reply