そろそろクリスマスの時期ですが、お子様へのプレゼント選びはすでに終わりましたか? 我が家では、子どもも私も本が大好きなので、絵本を折りに触れプレゼントしたり購入しているのですが、良い絵本との出会いを求めて「絵本ナビ」を利用しています(プレミアム会員です)。
「絵本ナビ」は、ご存知の方も多いかと思いますが、会員数46万人、年間1000万人が利用しているという大人気の絵本や児童書の試し読みや購入ができるレビュー・紹介サイトです。ちなみに創業者の金柿さんは男性の方で、お嬢様の誕生をきっかけに絵本ナビを創業。NPO法人ファザーリング・ジャパンのメンバーでもあります。
その絵本ナビで、2歳になる子どもへのクリスマスプレゼントを購入しました。
なお、Amazonもある時代に、わざわざ絵本や児童書や本のレビュー&購入サイトが存在する意味があるの?ってちょっと思うかもしれませんが、いえいえ、Amazonとは違う! 本が好きなご家庭でしたらぜひ絵本ナビには入ってみるといいかも!と思います。まだクリスマスプレゼントが決まっていない方にも、アイデアの一つとしておすすめしたいとても素敵なサイトですので、以下絵本ナビのご紹介とクリスマスキャンペーンについてお伝えしますね。
>>>絵本ナビ
絵本ナビは、2001年スタート、創業16年になる絵本・児童書の総合情報サイト
絵本ナビは会員数も多いですし、すでにご存知のママも多いかもしれませんが、2001年に代表の金柿さんが脱サラ起業してはじめたサービスで、絵本の中身を試し読みしたり口コミレビューを投稿できるサイトとしてスタートしました。
今や創業16年、絵本や児童書の情報をほとんど網羅している巨大なサービスサイトに成長しています。紹介冊数69589冊、みんなの声358382件。
私は、子どもを持つまでは正直「Amazonがあるじゃん・・・」と思っていたのですが、子どもが本を沢山読むようになってからなんとプレミアム会員(月額275円+税)に登録してしまったほど、絵本ナビのヘビーユーザーになっています。
その理由は色々あるのですが、まず何と言っても試し読みができること。プレミアム会員にならなくても一部試し読みができますが、プレミアム会員になると全ページ試し読みができるので内容をチェックしてから購入できます。
また、外出先で見られる絵本ムービーというのがありがたいんですよね~。絵本を持ってきていないときなどにスマホで子どもに見せられるので。
他にも、おすすめ絵本をレコメンドしてくれる絵本コンシェルサービスを受けたられたり、通常1500円以上で送料無料のところが、1冊からでも送料無料・代引手数料無料になります。購入時やレビュー時のポイントも2倍になります。
絵本ナビでは、絵本以外のおもちゃやグッズ、知育玩具も購入できる! 絵本とセットで何かを贈りたいときにも便利です
それと、今回クリスマスプレゼントで子どもにおもちゃ(木のおもちゃ)と絵本のセットを贈ったのですが、絵本ナビではグッズの販売にも力を入れているのがポイントです。絵本とおもちゃをセットで贈りたいとか、絵本に出てくるキャラクターのおもちゃを一緒に贈りたいというときに、絵本ナビならまとめてプレゼントラッピングしてもらえるのです!
ちなみに今年2歳になる我が家の息子のために購入したのが、今人気という「おたすけこびと」と消防車の木のおもちゃセットです(4,800円+税)
。
>>>絵本ナビ2017クリスマス ギフトセット おたすけこびとx木の消防車 2歳男の子用
うちの子は働く車が大好きなので、このセットはちょうどよかったです!
しかもラッピングもこのクリスマス期間中のくまさんのオーナメントつきです。
親が絵本は本屋、グッズはおもちゃやと別々に購入する手間が省けて、ラッピングもしてくれるてこのお値段(送料無料)なので良かったな~と思います。
まだクリスマスプレゼントが決まっていないママや、これから選ぶという方は一度絵本ナビものぞいてみてくださいね。
絵本ナビは、テーマ別絵本のコーナーが秀逸。「死に向き合う本」「3.11の本」「性について考える本」など色々なテーマで本を選べる
ちなみに都内在住の私の母は、クレヨンハウスなど実店舗で店員さんからのアドバイスをもらって買いたいので絵本やおもちゃを選びに行くのですが、そういうことができないお仕事を持っているママさんや地方在住の方は絵本ナビがその代わりをしてくれる感じです。忙しいママや近くに手頃な本屋がないママにはおすすめです。
たとえば、テーマ別に絵本や児童書を検索できるコーナーがあるのですが、コレが秀逸です。
たとえば、「死に向き合う本」とか「3.11の本」とか、はたまた「性について教える本」みたいなコーナーまであって、新しい本との出会いがあります。
自分の発想ではたどり着けない絵本との出会いがあるので、絵本ナビはこれからも利用していこうと思います。おもちゃや知育玩具のコーナーもとても充実していますので、プレゼント選びの場としてもおすすめです。
>>>絵本ナビ
Leave a reply