我が家は、基本は布おむつで行こう!と考えて、出産前からオーガニックコットンの布おむつをリサーチしていました。昔ながらのさらしの布おむつも検討しましたが、うんちが染みになるとか、意外と扱いづらそうなものが多いなか、布ナプキンで密かにファンが多いことで有名なKotori worksさんのオーガニックコットンの布おむつがとってもよかったです。
布おむつは基本的に産前から揃えることが多いですので、ちょっとばくち打ち的なところがあると思います。私も、Kotori worksさんの布おむつはよさげ!とは思いましたし、実際購入してとてもよかったですけど、ユーザー目線での詳細なレビューがないと、お値段も高いので買うのに躊躇されるかと思います。
なので、以下、詳細にレビューしていきますので、よかったら布おむつ選びの参考にしてみてください^^
>>>Kotori works 楽天店オーガニックリネンの布なぷ専門店
>>>Kotori works 本店
Kotori worksは、汚れ落ちと扱いやすさを犠牲にしないオーガニック素材の布ナプキンと冷えとり雑貨のブランド
Kotori worksさんは、かつて東北にお店があり、東日本大震災を機に福岡のうきは市に移転したオーガニックコットンの布ナプキンを中心にした雑貨・アパレルのお店です。
東洋医学に基づいた冷えとり・体質改善の知識をベースにした商品開発をされているので、冷えとり関係の方の間でも結構有名なお店みたいです。
私は、今回の布おむつがきっかけでKotori worksさんを知りましたが、メインの製品は汚れ落ちに注力した布ナプだそうです。
そして、使っている素材はオーガニックコットンなど天然素材ですが、そうした天然素材の強さ、素晴らしさを体感したきっかけが、創始者の武内ヒロコさん方が北極(!)に住んだ経験からなんですって。
とはいえ、天然素材のものって扱いが難しかったり、実用性の面でちょっと・・・ということが多いもの。ですが、Kotori worksさんの製品は、実際に布おむつとおむつカバー、おむつライナーを使用してみると分かりますけど、とにかく扱いが楽チンなのです。
そして、もともと創始者の武内ヒロコさんが、デザイン畑の出身であるということで、非常にスタイリッシュで美しく、シックながら機能美みたいなものを感じさせるところが、オーガニック系のブランドの中でも群を抜いているなと感じます。エコ系、オーガニック系のブランドは、手作り感満載のもっさりした?感じのデザインのところも多いので・・・
今回私は布おむつからKotori worksさんを知りましたけど、一つ一つの製品が、非常によく考えて作られていて感心するので、今後は他の製品もどんどん購入していきたいな♪と思っています。
Kotori worksの布おむつ&ウールのおむつカバー
というわけで、早速ですが、我が家の息子が生後すぐからお世話になっている布おむつたちをご紹介します。こちらが、仕立て10枚入りのオーガニック布おむつです。
>>>楽天店 お尻に優しいオーガニック布おむつ【レビューで送料無料】「布おむつ仕立上り品10枚組」汚れおち抜群のオリジナル特殊織り輪おむつ《仕立て済み輪おむつ》日本製(西日本)使い方・説明書付
>>>本店 オーガニック 布おむつ 10枚入り
説明書にも書いてありますが、Kotori worksさんの布おむつの最大の特徴は、でこぼこのドビー織で、うんちなどの汚れが落ちやすいということ。
↑生地の表面を拡大してみると分かりますが、でこぼこがいい塩梅についていて、新生児や乳児のゆるいうんち汚れも落ちやすくなっています。
輪っかの部分は、こんな風に縫製されていて↓、輪っかの部分も縫い目が肌にあたらないよう工夫されています。
で、こちらを2枚を縦織り&横織りして2枚重ねて使います。
おむつは、これ単体で使うものではなく、おむつカバーの中に入れて使うのですが、私は同じKotori worksさんのおむつカバーにしました。サイズはLサイズ(3~6キログラム前後)とLLサイズがあります。私はそれぞれ4枚ずつ購入しました。
>>>楽天店 【ゆうパケット送料無料】【日本製】「ウールおむつカバー」70cm(LLサイズ)【1枚単品】洗濯機で洗える!軽い!伸びる!ふわふわウールネルのオムツカバー
>>>本店 ウールおむつカバー
おむつカバーって色々なところが出していますが、Kotori works三のおむつカバーの最大の特徴はウール生地であるということ。
ウールは、伸縮性があってピッタリ体にフィットする上に、蒸れないというのが特徴だそうです。オーガニックコットンのおむつカバーだと伸縮性がなく、また、オーガニックの布地を使っていても裏地に防水シートがついているものだと、いくらオーガニックでも、蒸れてしまうとおむつかぶれの原因になってしまうそうです。
その点、ウールという生地は、蒸れないように水分を逃がしてくれて、夏でも冬でも快適なんですって!
それ以外にも、Kotori worksさんのおむつカバーには色々こだわりがつまっています。
たとえば、おむつをかえるときに気になるテープの音ですが、この辺りも赤ちゃんがびっくりしないように、音が静かになるように工夫されています。
そして、脚のまわりの再度の部分、漏れたりしないように立体的な作りになっているのも◎です。実際使ってみると、この縁の処理のおかげで一度もうんち漏れはないです^^
布おむつとおむつカバーの組み合わせはこんな感じになります。
実際にうちの子が装着している様子がこちら。
うちの子は生まれたときに既に3700g近くあり、1か月で4600g、1か月半で5600gとものすごい勢いで成長したので、あっという間にLLサイズになってしまいましたが、小さめの赤ちゃんならLサイズで数か月は使えるんじゃないでしょうか。
布おむつ&おむつカバーの洗濯について
布おむつ派になると必ず直面するのが、おむつの洗濯!! 特にうんちの洗濯をどうするか?がかなり大変なのですが、この辺りに関してもKotori worksはお役立ちの関連グッズを出してくれています^^
それが、ひのきでつくられた使い勝手の良い洗濯板。※こちらの洗濯板は、布ナプキンも洗えるそうです。現在売り切れ中で購入できないみたいです・・・
これと歯ブラシがあれば、うんちの汚れもあれよあれよという間に落ちていきます。
ちなみに、使用する洗剤は、断然ネオナチュラルのネオベビーの酵素洗剤がおすすめです。かなり真っ黄色にうんちの汚れがついてしまったおむつも、この酵素洗剤に半日くらいつけ起きしておくと、する~っと取れて、シミになりません^^
※ネオベビーはウールは洗濯不可なので、おむつカバーに関してはうんちがついてしまったらすぐ!もみ洗いするのをおすすめします。使う洗剤としては、ウール・シルクもあらえる100%植物由来のエコ洗剤のAll things in Natureがおすすめです。
>>>100%植物由来の洗浄成分!!湘南生まれの洗剤【All things in Nature】
紙おむつを使うときは、オーガニックリネンのおむつライナーがおすすめ
布おむつ派であっても、旅行とか夜間とかは紙おむつを併用される方も多いと思います。
そんなときでも、できるだけ肌に触れる部分は布にしてあげたい・・・という場合は、同じくKotori worksさんの布おむつライナーがおすすめです。
>>>楽天店 「おむつライナー」布&紙おむつ兼用肌を守り、うんち洗いをラクにする!オーガニックリネンの汚れ落ち抜群
>>>本店 オーガニックリネンおむつライナー
こちらのライナーは、かなりつるんとした生地で、本当にウンチがよく落ちます!! が、使うときのちょっとした注意点として、おむつカバーからはみ出したりしていると、おしっこやうんちがそこから漏れやすい(生地がつるんとしていてすべるので)ということ。
紙おむつなども、ジャストサイズ以上のものじゃないと、おしっことか漏れちゃいますので注意してください。
ちなみに、普通のパンパースとかメリーズとかのケミカルおむつにこのライナーを使っていますが、おすすめの紙おむつは、アメリカのseventh generationというところの無漂泊の紙おむつです。
こちらは、サイズが結構細かく分かれているので、まとめがいすると赤ちゃんの成長次第で無駄が出てしまうので注意です。
いずれ、seventh generationのレビューも書くつもりです^^
Kotori worksさんの布おむつ、おむつカバー、おむつライナーはかなりおすすめです
他社の製品を使っているわけではないのでなんともいえないのですが、先日我が家にお手伝いに来てくれた義母が、「このおむつ、かなりお洗濯が楽チンね~」と言ってました。昔、30年も前のおむつは、いわゆるサラシのおむつで、肌には優しいけどうんちの汚れなど落ちにくかったみたいです。
そういう意味でも、ドビー織ででこぼこのついているKotori worksさんお布おむつは、布おむつの欠点である使いづらさをかなり改善した良品です。なおかつオーガニックだし、日本製で縫製も丁寧です^^
楽天でもじわじわと人気のお店になっているみたいだし、これからもKotori worksさんのベビーグッズにお世話になる予定です☆彡
もし、布おむつどこのを買おうか迷われたら、是非Kotori worksさんで。
>>>Kotori works 楽天店オーガニックリネンの布なぷ専門店
>>>Kotori works 本店
>>>楽天店 【ゆうパケット送料無料】【日本製】「ウールおむつカバー」70cm(LLサイズ)【1枚単品】洗濯機で洗える!軽い!伸びる!ふわふわウールネルのオムツカバー
>>>本店 ウールおむつカバー
>>>楽天店 「おむつライナー」布&紙おむつ兼用肌を守り、うんち洗いをラクにする!オーガニックリネンの汚れ落ち抜群
>>>本店 オーガニックリネンおむつライナー
ありがとうございます!とても参考になりました。今5ヶ月の娘に布おむつを使いたいと思ってたのですが、コトリワークスさんのものを使おう、どうしようと悩んでいたところでした。
うさぎさん、コメントどうもありがとうございます^^
コトリワークスさんの布おむつはとてもよいのでおすすめです♪