離乳食をなるべくオーガニックで・・・と頑張っているオーガニック派のママさんたちもたくさんいると思いますが、材料を買って調理して、保存して・・・という作業がめんどくさくて挫折しがちになっていませんか? 私自身、体調が悪かったときに離乳食を手作りするのがしんどくて、色々調べた結果、iHerbでとてもステキな商品を見つけたので、お取り寄せしてストックしています。それが、イギリス発のオーガニックベビーフードのElla’s Kitchenというブランドです。
私がElla’s Kitschenがいいかも!と思った理由は、オーガニックであることはもちろん、味がついていない、素材のそのままの味がピューレ状になっているということでした。
オーガニックベビーフードは海外の方が充実していますが、味付けが洋風だったりすると、食育という観点からは日本人にとってどうなんだろう?と思うものが多かったと思います。そんな中、Ella’s Kitchenは素材をそのままピューレにしているだけなので、あとはお出汁と混ぜたり、塩を入れたり、別のものとミックスしたりして与えることができるので、とてもいいんですよね。
以下、レビューしていきます。
Ella’s Kitchenは、娘のためにパパが立ち上げたイギリス発のオーガニックベビーフードのブランド
Ella’s Kitchenは、Paulというイギリス人のパパが娘のEllaちゃんのために立ち上げたオーガニックベビーフードのブランドです。自分の子供とその同世代の赤ちゃんたちのために良質なベビーフードを食べてほしいという願いがもとになっているそうです。
こちらが、Ella’s KitchenのPaulさんのyoutube動画(英語)です。
このブランドの他の特徴としては、なるべくローカルコミュニティに還元されるような形で製品を作っているということ。そして、五感をちゃんと育むような食育が子どもたちの健康にとって大切だという信念を持っています。
後でレビューしますが、味そのものもすごくよくて、うちの子もElla’s Kitchenは大好きなのですが、たとえば容器を送り返すとリサイクルしてビニールバッグに作り変えたりするプロジェクトと結びついていたり、オーガニック&エコを追求しているブランドなんですよね。
>>>Ella’s Kitchenのリサイクルプロジェクトについて
なお、Ella’s Kitchenは中身はUSDAのオーガニック認証などを取得済みです。
そして、グルテンフリー、GMO(遺伝子組み換え食品)フリー、砂糖などの添加物フリーで作られております。
Ella’s Kitchen2点のパウチをお試しした感想・レビュー・口コミ
というわけで、生後10か月のうちの子の離乳食に、Ella’s Kitchenのこちらの2点のピューレを投入してみました。
緑色の方が、Ella’s Kitchen, Super Smooth Puree, Pears, Peas + Broccoli, 3.5 oz (99 g)です。
豆と梨とブロッコリが入っています。味はほんのり甘くて苦みはありません。
オレンジ色の方が、Ella’s Kitchen, リンゴ ニンジン+パースニップ, スーパースムースピューレ, 3.5オンス(99 g)です。
人参、バースニップ、リンゴが入っていてこちらも甘め。
それぞれ、こんな風な中身になっています。
我が家ではいつも作り置きしている甘酒に混ぜて与えていますが、本当においしいらしく、よく食べてくれます。
というか、大人がスムージーを食べる感覚で食べてもとてもいいと思います。それくらい美味しいんですよね。
パウチそのものは開封しなければかなりもちますし、仮に一度開けたとしても、一度に食べきれない分は製氷皿に入れて冷蔵しておくと長持ちするのでいいですよ。
赤ちゃん用のおやつも充実しています 全粒粉のクッキーなど食育上もいいものがいっぱい!
次回うちの子が1歳くらいになったらお取り寄せしようと思っているのが、Ella’s Kitchenの赤ちゃん用お菓子です。日本のお菓子と違って、砂糖類は使わず、含まれている素材からの自然な糖分のみで味付けされているのでいいなと思うんですよね。口の中でとろけるボーロみたいな仕様になっているお菓子です。
この辺りを買おうかなと思っています^^↓
>>>Ella’s Kitchen, 幼児用クッキー, リンゴ+生姜, 12パック, 各9 g
>>>Ella’s Kitchen, Raspberry + Vanilla Puffits, 5 Handy Bags, 1.06 oz (30 g)
日本ではまだまだオーガニックのベビーフードは高額ですが、iHerbで買えばElla’s Kitchenは安いのと味が色々ありますので、お試ししてみて気に入ったらまとめがい&保存しておくといいかもです。
Leave a reply